
隣りとの外壁の隙間が狭く、足場も組めない外壁の貼替...
隣の家との隙間がものすごく狭い家は昔の建売住宅にはよく見受けられます。 昔の法律では規制にかからず、敷地目一杯...
- 2022.06.25
間口2間、奥行き4間の4軒長屋の中家のリフォームです。
施工前
築40年、過去多少の手は入れているものの、経年劣化が進んでいます。
外部は玄関ドアと面格子を入れ替え、外壁他塗装と玄関周りのエクステリアを一新しました。
玄関ドアを入れ替え、門扉、ファンクションポスト、目隠し壁を新調しスッキリとした玄関になりました。
内部の様子です。
玄関を開けるとすぐ居間です。右の壁の向こうにキッチン。
玄関が狭いので廊下を少し設け、靴収納を設け扉を付けて独立感を持たせました。
居間は収納を多く設けたので狭くなりましたがキッチンを少し広げました。
キッチンです。
コンパクトな流し台だけを置き洗濯スペースを設けました。
階段も新調。
階段下にワンちゃんの居住スペースを設けました。
トイレは少し狭いので、奥の壁を少し張り出してほんの少しだけ広くし、縦置きが可能になりました。
浴室も解体してユニットバスに。
柱方があるのでデットスペースはできますが、1016のユニットバスを新設しました。
築40年とは思えない、まるで新築のように仕上がりました。
このような古い長屋住宅でも、住みやすい家に生まれ変わります。
築年数 | 約50年 |
---|---|
工期 | 60日 |
面積 | 53㎡ |
構造 | 木造2階建て住宅 |
参考価格 | 600万円 |
隣の家との隙間がものすごく狭い家は昔の建売住宅にはよく見受けられます。 昔の法律では規制にかからず、敷地目一杯...
築40年、50年あるいはそれ以上の古家は現代の生活ニーズに合わなくなってきているだけでなく、居住機能そのものが...
連棟の長屋にお住まいで、隣の棟が空き家になったので購入し、2つをつなげて1世帯にするというニーズは近年増えてき...
築古の長屋住宅のリフォームを主に施工しています。 なかにはあまりにも古すぎて、また長い間放置せれていてもう手の...
長屋など間口の狭い古家は間取りの配置にいろいろと頭を悩ませることが多々あります。 特に1間半間口の家は、いわゆ...
長屋などの古家の全面改装リフォームを行う場合、構造や設備、あるいは内装などに加え、外壁をどのように改修するかと...