
老朽化した長屋を貸家用に低価格リフォーム...
二戸一の連棟長屋の一方のみを賃貸用にリフォームします。 自分が住むためにより快適にリフォームする場合、夢や希望...
- 2022.03.01
連棟の長屋で暮らしていく中、棟続きの隣の家が空いたら幅広い活用ができるとお考えの長屋オーナーは多くいらっしゃいます。
共有壁を撤去し、行き来できるようにして、子供部屋、駐車場、大規模収納、LDKの拡張など、様々な活用が考えられます。
今回のお宅は1階でお店を営業されておられ、隣が売りに出たので購入し、両家行き来ができるようにし、ガレージと子供部屋を作りたいとのご要望です。
左側のお宅が母屋で1階が店舗を営んでておられます。
以前に改装されています。
外観は町家風の雰囲気を生かし、白と黒でデザインし、シャッター、ドア、サッシを黒色のものにしました。
1階内部です。
床を撤去しガレージとその奥に事務所を作ります。
ガレージの隣に玄関ドアをつけ通路を作り、ガレージ奥に小さな事務所を作りました。
階段上り口に廊下と納戸を設け、子供部屋として洋室を2部屋振り分けました。
物入れの中段も設け扉は付けずに納戸として大規模収納が実現しました。
納戸裏の階段上り口の廊下に母屋と行き来できる通路を設けました。
隣の母屋はすでに改装済みなので、2階の床の段差が少し出ましたが、小階段でカバーしました。
工事過程の様子です。
1階土間のベタ基礎施工の過程です。
既存布基礎にアンカーを打って防湿シートを敷いてアンカーとワイヤーメッシュをしっかり接続して生コンを打ちます。
長屋住まいで隣の家の確保により、その活用法は豊富です。
隣と行き来することで生活の幅が大きく広がります。
長屋暮らしには無縁のガレージ、独立した子供部屋、納戸や大規模収納etc・・・
夢が広がりますよ!
築年数 | 50年¥ |
---|---|
工期 | 80日 |
面積 | 103㎡ |
構造 | 木造2階建て |
参考価格 | 950万円 |
二戸一の連棟長屋の一方のみを賃貸用にリフォームします。 自分が住むためにより快適にリフォームする場合、夢や希望...
自分が快適に住むために古い長屋をどのようにリフォームすることができるのでしょうか? 今回も尼崎市の長屋リフォー...
築年数の経過は家の劣化を意味します。 築年数の古い家をお持ちの方は、その建物のこれからを悩まれます。 「これか...
築30年以上経過した古い家は、端々の老朽化は年々進行していきます。 設備機器の故障や、内装材の汚れや破れなどは...
大阪には人気の街、歴史的な街、文化的な街には、得てして多くの長屋住宅が点在しています。 そしてそんな地域は交通...
実家の隣もしくは近くの長屋が売りに出たので購入しようと考えている! 或いは、長年空き家にしていた相続した長屋を...